梅ボーイズの商品一覧はこちらをクリック

【超簡単】レンチンですぐに食べられる赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方!

当ページにはプロモーションが含まれています。
YouTubeでも梅の発信をしてます!チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!
梅ボーイズ代表者山本 将志郎

こんにちは、梅ボーイズの山本将志郎(@umeboys_2019)です!

今回は、ご家庭で簡単にできる赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方について紹介していきます。

梅干し作りに使った赤紫蘇を使い、ゆかりが作れることはご存知の方も多いと思います。

一般的なゆかり作りでは、梅干しと同様、天日干しの作業が必要です。

しかし、今回紹介するレシピはレンチンでお手軽にでき、作ったその日にすぐ食べられるものとなっています!

この記事では、

  • お手軽ゆかり作りの手順
  • 紫蘇をきれいに乾燥させる方法
  • 作ったあとの保存方法

などを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

\甘くない、梅干し屋/

✔️ Amazonで探したい人はこちらをタップ!
✔️ 梅ボーイズ公式 楽天市場店、新規開店しました!

この記事の監修者
山本将志郎

梅ボーイズのリーダーで、和歌山県みなべ町で5代続く梅農家の三男。梅本来の味を生かした梅干しを後世に残すため、塩と紫蘇だけで漬ける梅干し屋を令和元年に創業。

目次

赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)作りで準備するもの

赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)作りで準備するもの

今回の赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)で用意するものはこちらです!

用意するもの
  • 紫蘇漬けの紫蘇 50g
  • 耐熱皿
  • クッキングシート

赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方

それでは、作り方を見ていきましょう!

手順

赤紫蘇を絞って水分を飛ばす

赤紫蘇を絞って水分を飛ばす

まずは、赤紫蘇をぎゅっと握り、水分を飛ばしていきます。

できるだけ水分を飛ばしたいので、ここでしっかりと絞るのが大切です。

1回で絞りきれない場合は、何回かに分けて絞るようにしてください!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

絞った水分は、梅酢としてまた使うこともできますよ。

手順

赤紫蘇をクッキングシートの上に広げる

赤紫蘇をクッキングシートの上に広げる

水分を絞った赤紫蘇を、お皿の上に広げていきます。

お皿の上に直接乗せるとくっついてしまうので、クッキングシートを必ず使うようにしてください。

このあと加熱して水分をさらに飛ばしていくので、乾きやすいようできるだけ薄く広げていきましょう。

手順

電子レンジで加熱する

電子レンジで加熱する

それでは、クッキングシートに広げた紫蘇を、電子レンジにインします!

まずは600wで1分加熱していきます。

電子レンジで加熱する

電子レンジから取り出してみると、まだまだ水分が残っていました。

この段階からは、紫蘇が焦げないようちょこちょこ様子を見ながら、紫蘇が乾くまで30 秒〜1分ほど追加でチンしましょう。

紫蘇に水分が残っていると加熱にも時間がかかるので、紫蘇の状態に応じて加減してくださいね。

ある程度乾いてきたところで紫蘇をほぐすと、ムラがなくきれいに乾燥してくれます!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

今回は、トータル3分30秒加熱しました。

手順

乾燥したゆかりをほぐしたら完成!

乾燥したゆかりをほぐしたら完成!

電子レンジから出してみると、このように赤紫蘇はパリパリに乾いており、ゆかりの紫色もきれいに保たれています。

今回はふりかけにするので、ここから細かくしていきます!

乾燥したゆかりをほぐしたら完成!

手順は、袋の中にゆかりを入れ、たたいてほぐすだけ!

乾燥したゆかりをほぐしたら完成!

お好みの細かさになるまでたたいたら、できあがりです!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

粒は粗めにしておくのが、食感がある程度残るのでおすすめです!

赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)を実際に食べてみた!

赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)を実際に食べてみた!

今回は、作りたてのゆかりをご飯に乗せて食べてみました!

ほかほかのご飯に乗せると、紫蘇の香りがふわっと広がり、色がご飯に染み入ります…!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

ゆかりが半生のような食感になり、ふにゃっとした感覚でこれまたおいしい!!!

梅の風味も加わって、ご飯が進みます。

ゆかりをガッツリかけて、おかず感覚で食べるのもありだなと思いました。

無添加で体にいいので、たくさんかけても罪悪感がありません!

彩りが加わるので、ぜひお弁当にも入れたい一品ですね。

赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の保存方法

作ったゆかりはタッパーなどの密閉容器に入れて、常温で保管するのがおすすめです。

乾燥させているので長持ちはしますが、なるべく早く食べ切ってしまうのが良いでしょう。

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

ちなみに、紫蘇漬けしたあとの赤紫蘇は、時間が経つと色が抜けてしまいます。

色が抜ける前に乾燥してゆかりにすることで、保存性を高めることができますよ!

まとめ

今回は、赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方について紹介しました。

ポイントは以下の通りです。

  • 電子レンジに入れる前にゆかりの水分をしっかり絞る
  • 紫蘇が焦げないように様子を見ながら加熱
  • 粒は粗めがベスト
  • タッパーなどの密閉容器に入れて常温で保存

ご飯のおかずになり、梅干しを漬けたあとの赤紫蘇の保存性も高められる、一石二鳥なレシピです。

ぜひ梅仕事の一環で、赤紫蘇のふりかけづくりを試してみてくださいね!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

そして、僕が代表をしている梅ボーイズでは塩と紫蘇だけで漬ける甘くない梅干しや、美味しい梅酢などを開発・販売しております。

オンラインショップで24時間いつでも注文でき、最短3日でお届けしておりますので、ぜひこちらもチェックしてみてください!

\甘くない、梅干し屋/

✔️ Amazonで探したい人はこちらをタップ!
✔️ 梅ボーイズ公式 楽天市場店、新規開店しました!

梅ボーイズの商品一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

梅の魅力や梅仕事の楽しさを発信するメディア「梅ボーイズのうめしごと」の編集部。甘くない梅干し屋「梅ボーイズ」の代表山本をはじめ、複数名が運営に参画しています。

目次