こんにちは、梅ボーイズの山本将志郎(@umeboys_2019)です!
今回は、ジップロックを使った超簡単な梅干し作りについて紹介していきます。
梅干し作りの時期になると、ご家庭で梅干し作りをされる方も多いですよね。
本格的に梅干し作りをするとなると、樽や重石といった特別な道具が必要ですが、ジップロックの梅干し作りならこれらの道具は一切必要ありません!
安く簡単に梅干し作りができる一方、カビを生やさないようにしたり、保存する際に漏れたりしないようにするためのポイントをおさえておく必要があります。
そこでこの記事では、
・ジップロックを使った梅干し作りの手順
・ジップロックを使った梅干し作りで失敗しないためのポイント
を解説してきますので、ぜひ参考にしてみてください!
\甘くない、梅干し屋/
✔️ Amazonで探したい人はこちらをタップ!
✔️ 楽天ユーザーは梅ボーイズ公式 楽天市場店もチェック!
梅ボーイズのリーダーで、和歌山県みなべ町で5代続く梅農家の三男。梅本来の味を生かした梅干しを後世に残すため、塩と紫蘇だけで漬ける梅干し屋を令和元年に創業。
ジップロック梅干し作りで用意するもの
ジップロックの梅干し作りで用意するものはこちら!
はちみつを使わない、昔ながらの酸っぱい梅干し(塩分18%)の場合となります。
- 梅(1kg)
- 食塩(180g)
- ジップロック(2枚)
- 梅酢(白梅酢)
塩は18%で漬けるので、梅が1kgの場合は180gを用意します。
やわやわの梅干しを作りたいなら、完熟梅を用意しましょう。
ヘタがないのが完熟梅の証ですね。
スーパーで売っている梅は基本的に青梅で、そのまま卵の殻を混ぜたりして使うとカリカリ梅になりますが、追熟することで少し柔らかい梅干しに仕上がります。
梅酢は「梅から出たエキス」のことで、梅を殺菌してカビを防止するために使います!
焼酎を使うこともありますが、梅酢だと梅の味のままなので味が変わることがありませんし、梅からのエキスの出かたも良くなってより美味しい梅干しになりやすいのでおすすめですね。
上記以外にも、梅酢は料理などさまざまな用途で使えるので便利です!
ジップロック梅干し作りの手順
それでは、ジップロックを使った梅干し作りの手順を解説していきます!
手順①:梅を水洗いして梅酢に漬け、ジップロックに入れていく
まずは、梅の表面をサッと水洗いします。
水滴がついたままだとカビの原因になってしまうので、水洗いしたあとはキッチンペッパーで水分を拭き取ってから、梅酢に漬けてジップロックに入れていきます。
この作業をすることで、梅の表面についた水分がしっかり取れ、カビが生えにくくなります!
手順②:塩をジップロックに入れ、閉じてゴロゴロする
全ての梅をジップロックに入れたら、続いて塩を入れていきます。
塩は天然塩を使うのがポイントで、いろいろ試した中でおすすめなのは天日海塩さんのもの(ハイビスカスが目印)になります!
塩を入れたら、空気を抜きながらジップロックを閉じましょう。
梅に満遍なく塩がかかるように、ゴロゴロしていきましょう!
この作業をすると梅の表面に傷がつき、あとで梅酢が出てきやすくなります。
手順③:ジップロックを二重にし、直射日光の当たらない場所で1ヶ月保存する
粉砂糖がかかったお菓子のようになるまで満遍なく塩がかかったら、念のためジップロックにもう1度入れて二重にしましょう。
あとは直射日光の当たらない場所に1ヶ月保存するだけ。
保存用の容器はおぼんが便利ですが、何を使っても構いません。
重しもなんでもOKですね。
梅が1kgなら、半分の500gくらいのものを置くといいでしょう。
保存している間に梅酢が出てきて下に溜まっていきます。
1日1回程度を目安にひっくり返すと、よりカビにくくなりますし、梅干しにした際に味にもムラがなくなります!
手順④:梅を天日干ししたら梅干しの完成!
1ヶ月経ったら、梅を取り出して天日干しすることで梅干しの完成です!
天日干しの方法は以下の記事で詳しく解説してますので、こちらをご参考くださいませ。
また紫蘇漬けする手順やポイントについても以下の記事で解説してますので、合わせて参考してみてください!
ジップロック梅干し作りのポイント
最後に、ジップロックを使った梅干し作りのポイントをまとめておきます!
梅は表面の水滴を拭き取り梅酢に漬けてからジップロックにいれる
手順①でも解説した通り、梅の表面に水滴がついたままだとカビの原因になってしまうので、キッチンペーパーなどでしっかり拭き取るようにしてください。
その後は梅酢にひたす作業を行ってからジップロックにいれていくことで、よりカビが生える心配はなくなります!
正規品のジップロックを使う
保存に使うジップロックは正規のものを使うことを推奨します。
100円ショップとかで買える安めのものだと、ちゃんと密閉できなかったりすぐに破けてしまったりする危険性があるので、ここは先行投資だと思いましょう!
ジップロックを二重にして保存する
また念には念を置いて、ジップロックは二重にして保存することをおすすめします。
万が一梅のエキスが漏れてしまうと、掃除する手間がかかりますので…。
塩分少なく漬けたときは冷蔵庫で保存する
今回は18%の塩分濃度で漬けたので直射日光の当たらない常温の場所での保存を紹介してますが、塩分を少なく漬けた際は冷蔵庫で保存するようにしましょう。
目安として、塩分濃度が15%以下なら始めから冷蔵庫で保存するようにしてください。
ジップロック梅干しに限らず、塩分が少ないほど梅は痛みやすくなるので、梅干し作りの際は注意してくださいね。
まとめ
今回は、ジップロックを使った梅干し作りの方法と保存で失敗しないポイントを紹介しました。
作業はとても簡単で、サクサク進められればものの5分くらいで完了します!
保存する際にいくつか注意点があるので、それらのポイントだけしっかり抑えておくようにしましょう。
ジップロック梅干し作りはとても簡単で、コストもほとんどかかりませんので、ぜひご家庭でも挑戦してみてください!
そして、僕が代表をしている梅ボーイズでは塩と紫蘇だけで漬ける甘くない梅干しや、美味しい梅酢などを開発・販売しております。
オンラインショップで24時間いつでも注文でき、最短3日でお届けしておりますので、ぜひこちらもチェックしてみてください!
\甘くない、梅干し屋/
✔️ Amazonで探したい人はこちらをタップ!
✔️ 楽天ユーザーは梅ボーイズ公式 楽天市場店もチェック!